金運がよってくる風水ファッション
本日は、金運がよってくる風水ファッション、というお話です。
ファッションってどんなものでも素敵だと思いますし、その人の個性に会ったものをお召しになればよいと思います。
一つの例として、ワンポイントなどで、金運ファッションを楽しんでみてくださいね。
スポンサードリンク
不動産の女王が持っていた金運バッグ
不動産投資を熱心に勉強していた時期があります。
よく、うなるように財産をお持ちの方の講演会にでかけては、ほぉ、こんな世界もあるのか、と、ため息をついていました。
そのうち、講演をするほど、金運、財産運のある人には、ある共通点があることがわかりました。
スポンサードリンク
存在感のある美しいバッグを持っている
まず一つ目の共通点は、皆さん、とても素敵で魅力的なオーラを放っているバッグをお持ちだということです。
事業や投資で成功されている女性の方は、女性でも、少し大振りの、しっかりした作りのバッグをお持ちになられているようです。
一人の富豪女性投資家のバッグがとても素敵で印象に残っております。
あるハイブランドのアタッシェケースをさりげなく使っていらっしゃるのが、嫌味がなく、とてもかっこいいんです。
バッグって仕事運や金運ととても関係あるアイテムです。
別にハイブランドでなければということはありませんが、金運・仕事運に好かれるには、バッグには気を使ってくださいね。
すりきれていたり、ふるびていたり、ほこりをかぶっているようなバッグには要注意。
替え時かもしれません。
春ですし、新しいバッグを探しに街へでかけてみませんか。
整理されたバッグは金運を呼ぶ
バッグの中を整理しただけで、風水的に金運をアップすることができます。
持ち物はポーチなどに入れて小分けをして、収納場所を決めましょう。
持ち物の場所を決めておくと、見つからなくて、バッグの中をわちゃわちゃとかきまわさなくてすみますし、バッグのエネルギー的にも安定いたします。
バッグは、使い終わったらさっとふいて、床の上ではなく、なるべく高いところにしまいましょう。
お店などに入ったときも、床に直置きはさけて、専用のバスケットなどにいれましょう。
みんなが使う低いところには、悪いエネルギーが落ちていたりしますので。
そういえば、英国のエリザベス女王のバッグについて、面白いエピソードをききました。
女王は、パーティーなどでの会話がつまらないときにはバッグをテーブルの上に。
5分以内に終わらせたいときには、床の上に。
とても面白く、その人との会話を繋げたいときには、バッグからバッグホルダーを取り出して、テーブルかけるんですって。
TVでいってたんですけど、本当なのかな?
床にバッグを直置きしないためのバッグホルダー、便利ですよね。
金運の金色と流行色
金運がある方の2つ目の共通点として、金色を上手く取り入れていること。
風水上金運アップのファッション色として、金色を洋服に取り入れてみてください。
キラキラとした金色は、金運を呼び込む代表的な色。
ここで注意したいのですが、キラキラであって、ギラギラではありません。
あまりギラついたファッションは、逆に変なご縁を呼び込んだりいたします。
上品なアクセサリーや、金色のワンポイントのあるファッションを身に着けてみてください。
時代のトレンドと金運もまた密接に関係しているものです。
その年の流行のファッション色をさりげに取り入れてみるのも、金運に良いですよ。
不吉な模様や破れた服は着ない
金運アップのためには、あまり不吉な模様を身に着けたり、破れた服は着ない方がよいようです。。
ドクロとかゾンビのマークなど、ちょっとぞっとするような物は普段使いでは避けましょう。
ファッションとしてはいいのですが、風水的に、破れている服は金運にあまりよろしくありません。
破れているところから、エネルギーもれを起こすと考えられているからです。
風水は形状を重んじる学問ですから、形の意味は重要なのです。
いつも目にするものは、吉意の強いものを選んでみてください。
ただ、風水は、じわじわとその効果がきいてくるもの。
1年に1回のロックフェスで思いっきりパンクなファッションをしたりするのは、そんなに大きな問題はありませんので楽しんでくださいね。
インド占星術のインダー先生に、真珠がだめなアクセサリーとしてアドバイスされると、
「では私は冠婚葬祭で一生真珠はつけられないのですか?」
とお聞きになる方がいらっしゃいます。
インダー先生は、「石のパワーは普段づけでじわじわと効いてくるもの。1日2日、冠婚葬祭で身につける分には心配ありません」と、常識的なアドバイスをいたします。
バーバラもこの意見に賛成。
ファッションも、フレキシブルに考えてくださいね。
吉意の強い、馬蹄型(ホースシュー)のアクセサリー
金運のみならず、運気全般に良い形として、今回は馬蹄型をご紹介いたしましょう。
英語ではホースシューと呼ばれているみたい。
馬蹄型とは、馬の蹄鉄(ていてつ)を形どったもの。
馬のひづめに履かせるやつですね。
この写真の蹄鉄は、本当に馬が履いていたものです。
かわいいでしょ?
蹄鉄のU字型は、天からの幸運を受け止める形とされ、古来よりヨーロッパを中心に幸せのお守りとして使われてきました。
ヨーロッパの家では、多くの家で馬の蹄鉄がお守りとして飾られていたんですって。
蹄鉄は、外側に3つ、内側に4つの釘を打つため、合わせて7つのラッキーセブンの意味あいもあるのだとか。
イギリスでは、悪魔に蹄鉄を直すように言われた鍛冶屋が、直すかわりに蹄鉄がある家には入らないという決め事をしたから悪魔よけになるというお話もあるそうで。
各国にいろいろな話が伝わっているようです。
良いエネルギーって高い所にあるので、そこからのエネルギーをしっかり受け止める意味あいがあるのです。
しっかりきっちり良いエネルギーを貯めることで、良い運気をもたらします。
風水でも、凹型のものは、エネルギーを貯めるといわれていて、家の前の道路の交通量が多くて気が十分に入らないときなどに用います。
エネルギーをため込む形として、凹型のものをつかうのは、洋の東西を問わず、共通しているのが面白いところです。
馬自体も、「瓢箪から駒」なんて、ひょんな僥倖をもたらす言葉もありますし、人生が開ける象徴にもなっています。
いずれにせよ、おめでたい意味合いのホースシューのアクセサリーです。
ひとつ、身に着けてみてはいかがですか。
以上、金運がよってくる風水ファッションというお話でした。
余談ですが、アメリカでは、蹄鉄投げ遊びというものをいたします。
伝統的な遊びみたい。
みんなでピクニックに行ったときとかに、棒を設置して、そこに輪投げのように蹄鉄をなげてひっかける遊びをよくしています。
傍目にみて、何が面白いのかよくわからないのですが、皆さん楽しそうです。
過去記事です。
スポンサードリンク
インド人による本物のインド占星術、家の気とあなたの運勢からみる本物の風水はこちら!
⇒ 開運宝箱 https://kaiuntakara.thebase.in/
悪魔も乗馬するんですねぇ、もしくはケンタウロス的な体の悪魔だったのでしょうか。
この記事で拾うのそこ?!と、バーバラ様に突っ込みを受けそうだなと思いつつ。(笑)
学生時代、もらえる時に使用済み蹄鉄をもらっておけばよかったです…。
てぃ様
そこすかっ(笑)
蹄鉄、もらえる機会があったんですか?
いいなぁ。
馬術部だった時、半年に一度くらい、お馬さん達の蹄鉄を調整してくれる蹄鉄屋さん(が正式名称かどうかは…)が来てくれていたんです。
蹄鉄を外して、ひづめを鎌に似た専用道具で削って、また蹄鉄を装着してくれていたのですが、すり減ってたり、お馬さんの歩き方で偏ってすり減ってたりすると、新品の蹄鉄に替えてくれるんです。
蹄鉄が偏ってすり減らないよう、馬の癖を把握した上でひづめの削り方を調節したり、蹄鉄を調整したりするのが、蹄鉄屋さんの腕の見せ所らしいです。
で、その時に不要になった蹄鉄が出ると、手を挙げれば多分もらえたと思いますので、もらっておけばよかったなーと。(笑)
というかバーバラ様が牧場主さんだった頃は、ご自身でメンテされてたのでは!?(笑)
てぃ様
そっかー。自分でしてたかもですね。
蹄鉄屋さんっているんですね。
そんなふうにまわってくるのですか。 知りませんでした。
そういえば、江戸時代とか、昔の日本の馬はわらじをはいていたそうですよ。
だから、暴れん坊将軍の、ぱからっ、ぱからっ、ぱからっ、って音は本当は、
とすとすとす、みたいな音だったはずなんですって。
へぇー!そうだったんですか!!
パカラッパカラッじゃなかったんだ!!とすとす歩くお馬さんも見てみたかったです。
でもさすがにそこを「時代考証」しちゃうと、今は動物虐待になりかねないのかもしれませんね…そうだ蹄鉄の上からワラジを履いてもらえば!
慣れないお馬さんにはいい迷惑でしょうか。(汗)
てぃ様
お馬さん、むっちゃ嫌がりそうですね。
本当に時代考証するなら、サラブレッドもだめで、小柄なお馬さんにわらじでとすとすとす、になっちゃいますね。
暴れん坊将軍が、なんだかあんまり暴れん坊でなくなりそうです。
B
暴れん坊将軍の
「でででーッでッでッでッでーー!」
のファンファーレと共に、ロバサイズのお馬さんが
とすっとすっとすっと将軍を乗せて走ってきたら
「お、重そう…かわいそう…。」って思ってしまいそうですねぇ。。
てぃ様
暴れん坊将軍が台無しですね。
(^▽^) は~はっはっは
バーバラ