玉の輿に乗れる? 恋のパワースポット、許田の手水
この記事は、沖縄北部穴場パワースポット巡り 、 神様と共存する古宇利島、大地のグランディングパワーあふれる今帰仁城跡に続く、沖縄北部レポートです。
10月7~9日を予定している開運風水オフ会でまわるところの下見をしてきました。
スポンサードリンク
沖縄北部には素敵なカフェが多い
チェックアウトをした我々は、ブランチを食べに「カフェこくう」へ。
今帰仁(なきじん)や古宇利(こうり)島エリアには、海の見える素敵なカフェが沢山。
日常の喧騒を忘れ、カフェでのんびり海を見る贅沢。
スポンサードリンク
我々が今回うかがったカフェこくうは、今帰仁村の高台にある一軒家のカフェです。
何も視界を遮るものがなく、青い空と海のダイナミックな風景を独り占めです♪
高台から見下ろす海は、サンゴ礁リーフの淡い水色と、南国っぽい明るい青の外海のコントラストが見事です。
カフェこくうは、和食料理人の熊谷シェフとマクロビオティックを学んだ奥様とで営む、ヘルシーなカフェ。
毎朝近所の農家から運ばれてくる、採れたての旬の島野菜が存分に味わえる、こくうプレート。
バーバラはハーフのプレートをいただいたのですが、それでもこのボリューム。
見た目の美しい、素材を活かした繊細な味付けの料理の数々は、沖縄のやむちんの器との相性も抜群。
かわいいにゃんこのコーヒーカップ
落ち着く木の内装の沖縄家屋の店内で、旅の思い出を語り合いました。
木のぬくもりが一杯。子供が寝転がってゴロゴロしても平気な清潔な店内。
カウンターには沢山の個性的な陶器。みんな違う形や柄でみているだけで楽しくなる。
玉の輿にのれる? 恋のパワースポット、許田の手水
今帰仁を後にした一行は、名護市指定文化財に指定されている、許田(きょだ)の手水へと向かいます。
ここには、こんな伝説が残っています。
昔、許田に大変美しい娘がいました。
ある日、娘が洗濯をしていると、朱里の殿様が馬に乗ってそこを通りかかりました。
お水を所望する殿様。
にーぶと呼ばれるひしゃくで水を汲んで差し上げようとすると、
「あなたの手で水を汲んで飲ませてください」
とお願いする殿様。
娘が手で水をくんであげると、娘にほれた殿様は、娘を首里に連れ去ったのだそうです。
それから、その泉は「許田の手水」と呼ばれるようになったのだそうです。
とんだ甘えん坊の殿様だ!
「手で水を飲ませてん♡」
と言われた時点で、自分ならエビガニのように後ろに飛びすさりそうだ、とか、これって拉致じゃね?とか、顔に縦線を浮かべながら手水に向かうバーバラ。
でも、昔のことですし、これは確かにすごい玉の輿ですね。
このロマンスにあやかりたいと、全国から良縁を求める方々が訪れる聖地なのですよ。
手水は幹線道路から細い民家の間を縫うくねくね道を行った先にあり、正直全く期待はしていませんでした。
許田の手水駐車場にて。デフォルトでこの恰好のユキてんてい
が、行ってびっくり!
ここ、素晴らしい聖地でした!
素直じゃなかった自分を反省!
豊かな水量の泉が枯れることなくこんこんとわきでています。
あたり一帯は、清涼な水の気に包まれています。
「ここ、今も神様がいらっしゃいます」
とユキ先生。
うなずく、バーバラ。
許田の手水の前に立つととても敬虔な気持ちになります。
自然と無言になって泉をみつめます。
こんこんと流れる豊かな泉
お参りしようとするユキ先生をカラスが一生懸命行かせないようにします。
見ると、泉左手の階段の上に拝所が。
「まずはここにお参りして、正しい順番でおまいりしなさいということかしら?」
というわけで、まずは、階段を上って、小高い丘の上の拝所へお参りをいたしました。
結構急な坂。登っているのは「顔なし」ではなく、ユキてんてい
その後はすんなりと泉にお参りができました。
「良縁っちゅうなら、結婚してすでに良縁を得ている僕には関係ないですね」
というイケさん。
「いやいや、良縁っていうのは、男女の縁だけではないですよ。人との良縁を得るという意味でもお参りしておいた方がいいのでは。もしかしたら、ビッグなビジネスパートナーとの「玉の輿」があるかもよ?」
というと、
「そら祈らんとあかんわ!」
と、急に真剣に祈りだすイケさんなのでした(笑)。
(実際、この後飛んだ大阪で、かなりビジネスの良い出会いが沢山あったみたいです。)
いつまでも見ていたい許田の手水。
一口飲んでみると、柔らかい、甘露の味わいでした。
3人はパワーストーンを泉の流れが落ちてくるあたりに浸しました。
5分ほど浸すと、明らかにどのパワーストーンも輝きを増していてびっくりいたしました。
泉の水晶浄化パワーってすごいのですね!
オフ会に参加なさる方でパワーストーンをお持ちの方はぜひお持ちください。
特にイケさんのルチルブレスレットの輝きがひときわすごく、黄金の輝きになっているではありませんか。
これにはカワウチーユキ先生も、
「この泉とイケさんのパワーストーンは特に相性が良いようですね」
と、感心なさっていらっしゃいました。
イケさんのお仕事、これからますますパワーアップしそうですね。
たっぷりと泉の生気をいただいてパワーアップした一行は那覇から旅立ちました。
今回の旅は、地元のカワウチーユキ先生の案内がなければ気が付かなかった聖地やおいしいお店に沢山いくことができました。
カワウチーユキ先生、お忙しい中、いつも我々をお導きいただきまして、ありがとうございました。
運転お疲れ様でした。
泉の短い動画や、ここに紹介しきれない写真が開運風水のフェイスブックの方に載っています。
よろしければご覧ください。
10月、次はあなたとまわるのかしら?
きっと素晴らしく、濃ゆい?旅になること間違いなしよ(笑)。
いかがでしたか。
本日のお話は、玉の輿に乗れる? 恋のパワースポット、許田の手水、というお話でした。
(>▽<)ノ 乗るなら玉の輿がいいね!
スポンサードリンク
インド人による本物のインド占星術、家の気とあなたの運勢からみる本物の風水はこちら!
⇒ 開運宝箱 https://kaiuntakara.thebase.in/
カフェこくう、穀雨、穀物の雨、と書いてこくう、なのだそうです。素敵ですね。「野菜って、こんなにおいしかったんだ!」という私の感想です^^
ツアーなくてもまた行きたい場所です。