風水的に階段の位置って?家の真ん中の階段は?

風水的に階段の位置ってどうなんでしょう?

階段は気を乱しがちです。

 

どこに置いても特に吉、ということはないので、無難の位置に設定いたしましょう。

スポンサードリンク



風水的に無難な位置の階段が望ましい

階段は家の中の気を乱しがちですので、どこの位置に置いても特にラッキーということはありません。

設置するのが望ましくない場所を避けて設置いたしましょう。

 

結構場所をとりますので、動線的に動きやすい位置に設定をしたいですね。

では、避けたい場所と階段の形状の説明です。

 

真ん中の位置の階段

家の中心は太極(たいきょく)と申しまして、エネルギーの中心となる位置です

エネルギーは玄関から入ってきて、中心を通ってゆるゆると家中をまわるのがよいとされており、家の中心位置が吹き抜けや中庭があると気が抜けてしまって一般の家屋にはあまりよくないのです。

(大きなホテルやモールなど、キャパが大きい建物はまたちょっと別なのですが)。

 

実は家の中心位置の階段も、できることなら避けたい間取りとなります。

風水というより前に、家の真ん中が階段でふさがっていると、動線を考えてもちょっと邪魔な感じがしますよね。

家の真ん中は、家族がくつろげるリビングスペースなどがとれると吉相となります。

階段じゅうたん

各方位のど真ん中をはずす

次に、各方位のど真ん中をはずしてください。

真南、真北、など、東西南北の15度いないどんぴしゃりの所の他、丁度東北、丁度南西の位置もできれば避けたいところです。

東北と南西は強いエネルギーラインが通る場所なので、エネルギーがすっと通るように何かと気を乱しやすい階段は避けた方がいいのです。

 

家の真ん中に階段がある場合は、壁に大きな木の絵を描いたり、真ん中に近い場所に大き目の観葉植物を置いてみてください。欠けている中心の気を補います。

踊り場などの壁に家族がそろって笑っている幸せな写真を置くのも良い対策となります。

幸せな写真をキラキラ光る素敵なフレームに入れて飾ってみてください。

 

活き活きと明るい家族の気は何よりも強い気の強化と浄化につながります

特に小さなお子様がきゃっきゃとはしゃぐことは何よりの家の浄化になりますので、子連れのお客様をお招きすることは七福神を家に呼び込むようですよ。

家族かいだん

活き活きとした明るい家族の気は何より強い

もう少し風水的にマニアックなアイテムですと、重いものをどっしり持つことが大好きな贔屓(ひいき)という置きものを階段の踊り場などにおいておくのもよい対策になります。

SC03872-160x119

贔屓(ひいき)さん、置いてみます?

スポンサードリンク



玄関開けてすぐ階段

玄関を開けたらうわっと階段が迫ってくるような間取りは開運の妨げになります。

玄関から入ってきた気が階段に邪魔されて家中をまわりにくいんですよ。

 

このような間取りは階段の踊り場スペースなどに、水晶を埋めた観葉植物を置いておくと気が落ち着きますよ。

階段が狭い場合は無理をしないでください。危ないですからね。

この場合は階段をいつもぴかぴかに磨いておいてください。埃が隅にあったりしてはいけませんよ。

 

ちなみに玄関あけたら真正面にトイレ、っていうのもあまりよくありません。

玄関に来客中のときとか出るに出られない感じですよね。こんなときもトイレ内に観葉植物を配置してみましょう。

 

階段下の空間のトイレ

階段下の空間は、天井が低い「圧」という殺気が生じます。

その上、天井が斜めの場合、斜天井殺という殺気もダブルで生じます。

 

この位置に狭いトイレを設置することは望ましくありません。

このタイプのトイレの場合は空気清浄器を設置して、いつも空気を清浄に保ちましょう。

 

階段下の空間は、人の使う部屋でなく、納戸などのスペースにとどめておきましょう。

納戸として使用する場合も、よく整理して気が乱れないようにしてくださいね。

 

踏み板と踏み板が開いている階段

踏み板と踏み板の間が空洞になっている階段があります。

おしゃれな見た目なのですが、これ、風水的にはあまりよくない階段です。

気が普通の階段よりも乱れやすいのです。前後左右に気が舞いとびます。

 

年配の方やお子様には事故も起こりやすいですし、設置の際は無難方位において、しっかり風水対策をしてくださいね。

階段ぬけてる2

おしゃれだが気が乱れやすい間が抜けている階段。設置場所に注意

らせん階段は左回りの方が吉

間が抜けている階段とともに気を乱しやすい階段が、らせん階段です。

殺気をだしますので、特に東北、南西、東西南北のど真ん中の線に設置するのはやめましょう。

あまり普通のお宅にはふさわしくない階段です。意外と不便ですよ。

 

どうしても設置したい場合は、左まわりのらせん階段にしましょう。

右回りだと気が上の階に登りにくく、物事が滞りがちになります。

 

この場合も水晶を埋めた観葉植物をうまくらせん階段近くに配置してみてください。

ただでさえ狭いらせん階段のステップ上に置く必要はありませんよ。危ないですから。

なるべく、下から上に1本通るような感じに、上向きの植物を配置してください。

気を二階まで運ぶ手助けになります。

 

お勧めの観葉植物や、陽木、陰木の話など、観葉植物の基本はこちらの記事でどうぞ。

観葉植物の中でも優れているパキラの話

らせんしろい

らせん階段。どうしても設置するなら左まわりが無難

1階の車庫から階段で2階の家屋に上がる

1階が車庫になっていて、階段で2階の家屋にあがるタイプの間取りがあります。

 

これは、「龍の背中に乗っている」と申しまして、勢いがあるときは運気ガンガンに伸びることもある間取りです。

しかし、突然運気に見放されることがあり、運気の高低が非常に激しいタイプです。

また、人間関係に不和が多く発生します。何かと運気が安定しない階段のタイプです。

 

このような間取りの場合は、炭を沢山車庫に置いてください。

籐などのバスケットにこんもり炭をいれて車庫のそこここにおきましょう。

炭が直接見えるのが嫌な場合は布などで目隠ししても大丈夫です。

 

車庫の天井の四隅、水晶玉を置いておくのも気の安定によいようです。

heart-wing02-001

いかがでしたか。風水的に気を付けなければいけない階段の位置についてまとめてみました。

急な階段は手すりをつけたり滑り止めを付けたりして安全には十分配慮してくださいね。

 

スポンサードリンク




人気ブログランキングへ

インド人による本物のインド占星術、家の気とあなたの運勢からみる本物の風水はこちら!
⇒ 開運宝箱 https://kaiuntakara.thebase.in/

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ